スペイン語と美容オタクOLが情報発信

hatori

タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

20代後半で初の子宮頸がん検査の体験談・細胞診・コルポ診・組織診とは

スポンサーリンク

 

こんにちは。今回は少しプライベートな話をします。

実は、最近初めて「子宮頸がん検査」を受けてきました。

 

20代後半にさしかかり、気になってた検査です。

あまり人に聞けない悩みだと思うので、誰かのお役に立てれば!と思い、記事にしました。

 

 

 

検査前の私の状況

2年前に友達が子宮頸がんで手術したことを聞き、自分も検査した方が良いんだろうな~と思いつつ後回しにしていました。

 

ちなみに、検査を受けたのは2022年10月ですが、実は2021年夏から不調は感じていました。

左の腰骨と下腹部が痛くて、産婦人科に行ったんですが、エコー検査しても何もなし。

雑菌でも入ったのかな?ということで、洗浄して終わりました。

 

だけどその後も痛みが続き、セカンドオピニオンで違う病院に行きたかったけど、不正出血はなく生理は順調だったこと、仕事が忙しくてクタクタだったため、違う病院に行く元気がなく、ズルズルと後ろ伸ばしに…

 

正直こどもが欲しいわけでもないし、恋人もいないので仕事を優先してしまいました。

 

2022年10月:子宮がん検査

そんな中、夏頃に職場の共済で無料で検査できるということを知り、地元の病院に行ってきました。

 

これは、子宮頸がんでなく子宮がん検査。

 

子宮がんは40代~50代が多い病気ですが、私の症状をみると子宮頸がんよりも子宮がんの方が近いと思ったので、受けることにしました。

 

20代ですし、とにかく何かしらの子宮の検査をした方が良いだろうなって思ったんです

 

2022年11月:検査結果

検査結果は「精密検査」

 

子宮がんの細胞診にて、子宮頸がんの可能性がある「ASC-US」と出たみたいです。

 

細胞診  

子宮の入り口をブラシなどでこすって細胞を採取する簡単な検査です。痛みはありません。採取された細胞は顕微鏡で形の変化(細胞の異型)を調べます。

 

 

健康診断で引っかかったことがなかったので驚きましたが、ネットを見ると

再検査になっても、ほとんどが大したことない

むしろ体を心配しすぎてメンタルヘルスに悪い

という意見を見て、まぁ急ぐことではないかなとまた後回しにしてしまったのです。

 

 

2023年1月:コルポ検査

結局、精密検査に行ったのが1月。

病院の先生には

今さら来たの!?

再検査なんだから1か月以内に来ないと

とお叱りを受けました(笑)

 

この日は、子宮頸がんになるウイルスを持っているかどうか確認するHPV検査・コルポ検査をしました。

 

HPV・コルポ検査 

子宮の入り口をブラシなどでこすって細胞を採取するところまでは細胞診と同じですが、採取された細胞は機械にかけられ、高リスク型HPVに感染した細胞の有無を調べます。

コルポスコープという拡大鏡(望遠鏡のようなもの)で観察

 

 

2023年:コルポ結果&再細胞診

2週間たって検査結果を聞きに行くと、33/58型のウイルスを持っていることが判明。

 

子宮頸がんになるウイルスはいくつか型がありますが、その中でもがん化しやすいハイリスク型みたいです。

 

ちなみに、私は高校生の時に子宮頸がんワクチンを受けていますが、それは16型・18型に効果があるらしい。

今回は検出されなかったので、ワクチンの効果があったんですかね。

 

がん化しやすい型だし、最初の検査から4か月経ってるから、もう1回細胞診するね

 

と言われて、再度、細胞診をしました。

 

2023年2月:組織診

2週間後の細胞診の結果、やはり精密検査が必要と同じ結果が出ました。

なので、ここで初めて組織診をすることに。

 

細胞診  

酢酸をつけると病変部分が白く変色するので、一部を採取し、病理検査すること。

 

ずっと痛みを感じていた左下腹部から組織を採取したみたいで、内心「ああやっぱり問題あったんだな」と感じました。

 

当日はシャワーのみ、検査結果が出るまで激しい運動や性交渉禁止。

出血は2~3日で終わると言われましたが、私の場合は1週間たってもナプキンを手放せませんでした。

 

1週間後も重い段ボールを持った後や、点滅する横断歩道で走った後に、採取した箇所がズキッと痛んだりして、生活に支障があったかな。

 

2023年3月:組織診の結果

軽度異形成と診断されました。

 

とりあえず今すぐ何かしないといけないわけではないので、様子を見て次は4ヶ月後に検査することになりました。

 

 

まとめ

とりあえず、子宮頸がん検査はひとまず終わりです。

 

4ヶ月後どうなってるか不安ですが、気にしても仕方ないので毎日楽しく暮らしてみます!

 

 

hatoriespanol.com

hatoriespanol.com

hatoriespanol.com