スペイン語と美容オタクOLが情報発信

hatori

映画ドラマ
音楽
タイトルのテキスト
タイトルのテキスト

【資格】化粧品検定1級に独学で一発合格した勉強方法

スポンサーリンク

 

こんにちは!

今回は化粧品検定1級に合格した勉強法をご紹介します!

何回もここで言っているように、試験直後は「ギリ落ちた」と思っていたので、合格したことにビックリしました笑

ちなみに3級は合格しましたが、受験料をケチって2級を飛ばしていきなり1級受けました。

hatoriespanol.com

menutsu.hatenablog.com

2級の知識もなかった私ですが、なんやかんや受かったゆる~い勉強方法をご紹介します。

あまり参考にならないかもしれませんが…笑

 

 

私のレベル

小学生のころからニキビ肌に悩んでいるので、美容の知識は人並み以上美容ヲタク未満というところでしょうか。

ただ、勉強は子供のころから褒められることが多く、特に日本史や英語などの暗記系は普通の人よりできるのかな~と思っています。

(と言いつつ、昨日食べたものも思い出せないくらい最近は脳みそが劣化がしていますが…笑)

2級までは美容好きの知識レベルでも合格できますが、化粧品検定1級は美容好きに加えて暗記力が必要だと思いました。

なので学生時代に勉強が得意だったかどうかによって勉強方法が変わってくると思います。

 

使ったテキスト

 

 

教科書のみで問題集は買いませんでした。

というより問題集の存在を知ったのが試験前日だったので、欲しかったんですけど間に合わなかったんです(笑)

問題集は化粧品検定の公式サイトでしか買えないみたいなので、これから受験する人は買っておいたほうが良いです!

(公式サイト)https://cosme-ken.org/textbook/

教科書は楽天市場や本屋さんで購入可能です。

 

参考にしたサイト

化粧品検定については部外秘な点が多いので、とても参考になりました!

note.com

このnoteを知ったのが試験前日だったので、もっと早めに読みたかった!

 

勉強期間は1か月

難易度的に2か月もあれば余裕かなと思って、試験日から逆算して「1日〇ページ読もう」と計画を考えていました(これは大事!)

でも結局仕事が忙しく計画倒れしてしまい、勉強を始めたのは1か月前からです。

2~3級の内容も1級の主題範囲に含まれますが、時間がなくて2~3級の教科書は半分しか読めませんでした。

調べてみると「2級の勉強しなくても受かった」「下級の出題比重は大きくない」という声があったので、余裕があったら2~3級も読もうと思ったけど結局そんな余裕なくて全部を網羅できませんでした(笑)

 

勉強方法①:ただ読んだだけ

1か月かけて1級の教科書をただ読んでいただけです。

寝る前に1日20~40ページくらいウトウトしながら読書感覚で2~3周読みました。イラストが多くて活字が少ないので、スラスラ読めました。

それに知識として面白かったので、ただ読んでいるだけでもだいぶ頭に入ってきました。

多くの人が挫折する「医薬品医療機器等法」や「化学成分」など、THE勉強みたいな内容が私に向いていたのかもしれません。

1級だからこそ、こんなゆるい勉強法で受かったのかも。

学生時代のテスト感覚を思い出せて楽しかったです☺笑

 

勉強方法②:前日に丸暗記

仕事が終わった金曜日の夜に「このままじゃマズい!」と思って、ルーズリーフに覚えきれていない化学成分や苦手な箇所をダーッと書いて赤シートで隠して勉強しました。

f:id:bocchi037:20201227175307j:plain

悪筆家なので恥ずかしくてあまり世に出したくないのですが…(笑)

これを金曜日の夜~土曜日の昼まで作って、土曜の夕方あたりからひたすら暗記していました。

最終的にルーズリーフ裏表4枚くらいの量に!

お風呂や寝る前にずっとブツブツ言いながら何回も解いて最後の追い込みをして、手sとに備えて早めに就寝しました。

 

反省

2~3級の内容も大事

時間がなかったので2~3級の教科書は読みませんでしたが、確実に合格したいなら読むべきです。

美容への関心が高い人なら、すでに知っていることや何となく勘で溶ける問題も多いんですが、日々の生活に直結する実用的が多いので、資格のためだけじゃなくて日ごろのスキンケアのために一読をオススメします!

私は1級合格後に2~3級の教科書を読むという謎のことをしています(笑)

問題集を買えばよかった

問題集の存在を知ったのが遅かったので問題集ナシで、力尽くで何とか合格しましたが、問題集あったほうが合格率が飛躍的に上がったと思います。

問題集も結局は教科書からの問いが多いので、私みたいに教科書を一言一句残さず丸暗記する勉強法なら要らないかな?

でも受験後に「受かった!」という自信が欲しいなら買ったほうが絶対良いです!

 

まとめ

以上が私の勉強方法です!

「暗記力」と「関心の高さ」が重要だと思います。

私は自分の暗記力にかまけて力業で合格した感が否めないです(笑)

でも逆に言えば難易度は高くないので、地道に努力しいれば受かると思いますし、元々勉強得意だった人は私みたいな適当な勉強方法でも大丈夫!

興味のある人は是非受けてみてください^^