こんにちは~~。
コロナで自粛している間に、引きこもってばかりで脳みそが腐っているという危機感を感じたので、インターネット検定という検定を受けてみました!
ネットの知識は今の時代、誰でも必要だと思いますし、受けやすい資格だと思うので参考にしてみてください~。
インターネット検定とは
インターネット検定「.com Master(ドットコムマスター)」は、インターネットの知識を認定する全国規模の資格検定で、NTTコミュニケーションズによる民間資格です。 ... 有資格者は、カスタマーサービスや、インターネット分野のインストラクターとしての活躍が期待されます。
ということらしいです。
ベーシックのレベル
私の体感的には、大学生や新社会人がパソコン知識として最低限持っておきたいレベル。
そこまで難易度は高くないです。
受験方法
インターネット検定の良い所はネット受験できるので、コロナの今の時期でも取れる資格の1つです。
悪い点はカンニングしようと思えばできるところかな…
カンニングしてもバレないので、そこは良心をとわれるところ。
受験料が4,000円弱と安いような安くないような値段なので、できるだけ1発で受かりたいですね
参考書・勉強法
メルカリで状態の良いテキストがけっこう出品されているので、逐一チェックしてみてください。
あんまり人気の資格ではないのか、すぐ売れるわけでもない感じがします。
ちなみに私が使用したのはこのテキスト。
インターネット検定を実施しているNTTが出しているテキストなので出題範囲が網羅されていて分かりやすいです。
数字に注意して丸暗記したら合格できると思いますよ~!
難易度
正直難易度はそこまで高くないと思います。
まあカンニングできちゃう程度のレベルだからさ(笑)
私は小さいころからネットサーフィンをよくしていた程度のネットスキルですが、頑張れば2~3日で受かりました。
ただ、テキストも「そんな基本分かってるよ」という内容や全くちんぷんかんぷんな内容もあるので勉強になりました
まとめ
ベーシックを取ったので今度はアドバンスを取りたいと思っているところです。
国家資格ということでITパスポートも気になってる!
ただ、コンスタントに語学の勉強をしているのですが、そちらも本腰を入れて集中的にやりたいのでどのくらい重きを置くか悩んでます~。
語学×パソコンできる系OLになりたい
おわり