こんにちは~
みなさん中南米と聞くとどういうイメージを持ちますか?
「ラテン」「適当」「おおらか」っていう言葉を連想する人が多いと思いますが
だいたい合ってます
でも、中南米の人からみた日本のイメージは全然違くて想像のナナメ上を行くので、今日は中南米の人の日本のイメージを紹介します!!
1995年
1990年代に知り合いのオジサンが仕事でコスタリカに行ったらしく、その時に労働者と話してるとき
おまえ、どこから来たの?
日本だよ
いいなー、俺の知り合いはソウルオリンピックの時ソウルから電車で東京行ったらしいぜ
・・・
この会話を聞いていた大卒エンジニアが口を挟んできて
お前らバカだな
学がなさすぎるぜ
ところで日本は中国の首都だよな(ドヤ)
・・・
と言われて、コスタリカに未来はないと悟ったらしいです。
そのほかにも、SONYやらオリンパスやら富士通をすべてアメリカの会社だと思っていたり、、、
2018年
じゃあ、2018年の現在はどうなのか
今年アルゼンチン旅行した最中にタクシーの運転手と会話していたんですが
どこから来たの?
日本だよ
おーいいね
上海か?
・・・え?
ってなったので、多分アルゼンチンにも未来はないです
※このあと運転手にめちゃくちゃボラレた
でも多分このおじさんの知識が間違ってただけで、ちゃんとしたアルゼンチン人の日本のイメージはきちんとしていると思います。
例えば、ツアーで一緒になったおばちゃんは
へーあなた日本から来たの
日本と言えば技術がすごいのよね
アッチの技術もすごいの?
やだーあなたwww
・・・
って言ってて、日本=技術というのがしっかり定着しているみたいです
その代わり、日本人=絶倫と思われるという副産物がうまれましたが、まぁそこは男の人頑張れ!って感じで。
つまり
でも中南米に関心のない日本人からすれば、ブラジルがポルトガル語圏なこともどうでも良いだろうし、旧帝大卒のうちの母親なんて
ブラジル行ったの?
いいねー
ブラジルって端っこにある細長い国だよね?
って言ってて、母がダメなのか九大がダメなのか日本の教育がダメなのか分かりませんが、興味のない人からしたら、そんなモンなんだと思います
以上!!